スポンサーサイト

  • 2023.12.25 Monday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


チシマウスユキソウ

たまたまDIYショップにあったので買ってみた。

とりあえず24時間クーラーの店に置いておく。

 

国内で自生しているようなのだがパスポートなしでは

行けない所なのでお金があっても行く気はまったくない。

 

もっとも、これは栽培品で要は園芸品。

果たして来年咲かせることはできるのでしょうか。

P8150006.JPG


感謝感激

先日の山旅でお会いした方は、

何と87歳。

花が好きならご案内しましょうとのことで

あまり人が歩かない場所に連れて行ってくれた。

 

このように危険と注意書きのあるところでも

私より速くすたすたと歩き

P7310519.JPG

 

お蔭でヒメウスユキソウの他、分布の少ないイワヒゲを

見ることができた。大変感謝です。

 

聞くと地元の方で、何度も来て美化のためゴミを拾ったりしている

そうだ。

一緒に来られた娘さんが作った美化啓発カード。

頂いてきました。

来年も来るので、またお会いしましょうとお別れしました。

今度は極楽平。

IMG_9909.JPG

 


黄色い花 間違いがあるかも知れませんが

黄色い花はいくつかの種類があります。

ミヤマキンポウゲは花茎が他より長いとか

シナノキンバイは他より花弁が大きいとか

他の種類が皆同じ場所に揃っていれば比較できますが

そのような相対的なことではなく絶対的な特徴を

探して見ました。

 

ミヤマキンバイ バラ科

花弁は黄色、基部は濃色。

葉は3出複葉で鋸歯がある。

バラ科ですが、がく筒は平たん(ぼやけていますが)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤマダイコンソウ バラ科

大きな掌状葉が特徴。

写真がぼやけているが、バラ科の特徴であるがく筒が確認できる。

(花弁付け根の膨らみ)

 

 

 

シナノキンバイ キンポウゲ科

花は橙黄色。

花茎の花弁付け根を確認するとガク片が見当たらない。

これはガク片が花弁のように変化しているため。

 

 

 

 

 

ミヤマキンポウゲ キンポウゲ科

花に光沢がある。

葉は3つに深く分かれ、さらに細くいくつかに分かれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


木曽駒ヶ岳 2019.07.30〜07.31

コマウスユキソウを訪ねて

木曽駒ヶ岳周辺を散策。

極楽平は次回に回し。

開花状況は1週間早ければもっと良かったかも。

 

P7310420.JPG

 

P7310479.JPG

 

P7310419.JPG

 

P7310480.JPG

 

P7300229.JPG

 

P7300228.JPG

 

P7300227.JPG

 

P7300225.JPG

 

P7300220.JPG

 

P7300219.JPG

 

P7300217.JPG

 

P7300216.JPG

 

P7300215.JPG

 

P7300214.JPG

 

P7300126.JPG

 

P7300125.JPG

 

P7300037.JPG

 

 

 

これからが最盛期のコマクサ

P7300045.JPG

 

P7310274.JPG

 

P7310365.JPG

 

P7310371.JPG

 

P7310373.JPG

 

P7310376.JPG

 

P7310377.JPG

 

P7310379.JPG

 

規則的に並んでおり、人為的に植えられたものと想像される。

P7310380.JPG

 

木曽駒ヶ岳 頂上山荘 日の出

P7310262.JPG

 

P7310264.JPG

 

P7310268.JPG

 

P7310270.JPG

 

P7310271.JPG

朝食


そして頂上




ブロッケン現象

P7310296.JPG

 

P7310298.JPG

 

P7310301.JPG

 

P7310302.JPG

 

P7310322.JPG

 

木曽御嶽山

P7310337.JPG

 

乗鞍岳

P7310336.JPG

 

甲斐駒ケ岳〜北岳〜間ノ岳

P7310330.JPG

 

イワツメクサ

P7300061.JPG

 

P7300062.JPG

 

イワヒゲ

 

 

ウラジロナナカマド

 

オヤマノエンドウ

 

キバナノコメノツメ

 

クロトウヒレン つぼみ

 

クロユリ

 

コイワカガミ

 

 

コバイケイソウ

 

 

ショウジョウバカマ 花後

 

タカネグンナイフウロ

 

タカネツメクサ

 

 

チシマギキョウ

花は横向き、花先内側に毛が生えるが、イワギキョウは上向き、

毛もないので区別がつく。

 

 

 

チングルマ

 

 

バイケイソウ

 

 

ハクサンイチゲ

 

 

ハクサンシャクナゲ

 

 

ヒロハユキザサ

 

ミヤマアキノキリンソウ

 

 

ミヤマシオガマ

 

ミヤマハタザオ

木曽駒ケ岳では1ケ所のみ生育しているようだ。

たまたま鳥がタネを運んだか、靴の底に付いて来たか。

 

 

 

 

モミジカラマツ

 

ヨツバシオガマ

 

 

コケモモ

P7310460.JPG

 

P7310456.JPG

 

P7310454.JPG

 

アオノツガザクラ

P7310444.JPG

 

P7310442.JPG

 

ツガザクラ

P7310390.JPG

 

P7310388.JPG

 

P7310386.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

イワヒバリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


休日3日目

一旦、東北から帰り、翌日は

P6240259.JPG

 

P6240266.JPG

 

お昼に着いたので、食堂「高橋」で馬刺し定食を。

山の帰りによく立ち寄った大衆店です。今の店主は3代目。

食事制限をしているのでご飯を半分にして。

これだけ食べたら夕飯は野菜だけだな。

P6240260.JPG

 

城の方向に進みます。

P6240262.JPG

 

P6240261.JPG

 

P6240263.JPG

 

P6240265.JPG

 

でも目的はこれ。

八百源のわさび漬け。

この近くにそばの芯しか使わない美味しいお蕎麦屋さんもあるのですが

食事制限のためこれ以上食べられず。

P6240269.JPG

 

P6240270.JPG

 

これは家族の希望で

P6240272.JPG

 

帰って早速いただきました。

塩分も制限を受けているので、少しずつ。

P6240271.JPG

 

 


山旅 早池峰山 2019.06.23

 

 

 

 

ミヤマオダマキ

P6230106.JPG

 

P6230107.JPG

 

ウスユキソウは中腹から見られます。

ほとんどの個体は咲いておりません。

P6230109.JPG

 

P6230111.JPG

 

P6230117.JPG

 

P6230118.JPG

 

ミヤマキンバイ

似た花はキンポウゲ科等にも見られるが、ミヤマキンバイは

バラ科で、がく筒があるため見分けがつく。

同じバラ科に早池峰山にも自生するキンロバイがあるが、

キンロバイは羽状複葉で、小葉は5個、ミヤマキンバイは3出複葉で、

小葉は3個。

P6230119.JPG

 

P6230120.JPG

 

P6230121.JPG

 

P6230122.JPG

 

キバナノコマノツメ

P6230124.JPG

 

ホソバイワベンケイ若しくはイワベンケイ。

P6230130.JPG

 

P6230131.JPG

 

 

P6230136.JPG

 

P6230137.JPG

 

ナンブトラノオ

早池峰山の固有種

P6230138.JPG

 

P6230141.JPG

 

P6230142.JPG

 

P6230143.JPG

 

P6230144.JPG

 

P6230145.JPG

 

P6230146.JPG

 

P6230147.JPG

 

P6230149.JPG

 

P6230150.JPG

 

P6230151.JPG

 

P6230152.JPG

 

P6230153.JPG

 

P6230155.JPG

 

P6230156.JPG

 

P6230157.JPG

 

P6230158.JPG

 

おそらくミヤマヤマブキショウマ。

早池峰山の固有種。

P6230159.JPG

 

P6230160.JPG

 

P6230161.JPG

 

P6230162.JPG

 

5合目辺り

ナンブイヌナズナと思われる。

早池峰山の固有種。

P6230163.JPG

 

P6230164.JPG

 

ミネウスユキソウは花時に根生葉は落下するので
他のウスユキソウとは区別できる。
ハヤチネウスユキソウとミヤマウスユキソウの区別は
有花茎の葉がハヤチネウスユキソウは7〜10個、高さ10〜30cm
ミヤマウスユキソウは1〜5個、高さ4〜15cm。
ただし、ミヤマウスユキソウは東北地方日本海側に
自生するもの。

ハヤチネウスユキソウは染色体数104,8倍体。
ミヤマウスユキソウは染色体数26,2倍体。
ハヤチネウスユキソウが属の中で大型種である所以か。
もし、ミヤマウスユキソウが早池峰山に自生していた場合
万が一交雑して染色体数65とか78とかが生まれたら・・・。

 

ハヤチネウスユキソウ

P6230166.JPG

 

P6230167.JPG

 

アズマギク

P6230168.JPG

 

P6230169.JPG

 

P6230170.JPG

 

P6230171.JPG

 

P6230172.JPG

 

P6230173.JPG

 

P6230176.JPG

 

P6230177.JPG

 

P6230179.JPG

 

P6230181.JPG

 

イワウメ

P6230182.JPG

 

 

 

P6230184.JPG

 

P6230185.JPG

 

P6230186.JPG

 

5合目付近。

イワウメの群落。

P6230188.JPG

 

P6230189.JPG

 

P6230190.JPG

 

P6230191.JPG

 

P6230192.JPG

 

P6230193.JPG

 

 

P6230195.JPG

 

P6230196.JPG

 

P6230197.JPG

 

ミヤマシオガマ

P6230199.JPG

 

P6230200.JPG

 

P6230201.JPG

 

P6230202.JPG

 

P6230203.JPG

 

ミヤマシオガマ ピンク花

P6230205.JPG

 

P6230208.JPG

 

P6230209.JPG

 

ミヤマシオガマ 白花

立ち入れないので接写できず

P6230210.JPG

 

 

シロバナミヤマシオガマ?

少しピンクがかった花色

P6230217.JPG

 

 

 

P6230222.JPG

 

P6230223.JPG

 

P6230224.JPG

 

P6230225.JPG

 

P6230227.JPG

 

P6230228.JPG

 

P6230229.JPG

 

P6230230.JPG

 

P6230231.JPG

 

P6230232.JPG

 

P6230233.JPG

 

けものみち。

一人で歩いているとちょっと怖い。

P6230234.JPG

 

P6230235.JPG

 

P6230236.JPG

 

花は蕾でも葉はマイズルソウの様

P6230237.JPG

 

P6230238.JPG

 

P6230239.JPG

 

P6230240.JPG

 

P6230241.JPG

 

P6230242.JPG

 

P6230243.JPG

 

P6230244.JPG

 

 

P6230245.JPG

 

P6230246.JPG

 

P6230247.JPG

 

P6230248.JPG

 

P6230250.JPG

 

P6230251.JPG

 

エンレイソウ

P6230254.JPG

 

P6230255.JPG

 

ギンリョウソウ

登山口の小田越からすぐのところにありました。

帰りに撮影。

P6230256.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 


山旅 栗駒山 2019.06.22

この時期に2日間だけ世界谷地まるかじりツアーが企画され、

早朝の新幹線利用で、そのうちの1日、22日に参加してきました。

 

栗駒登山は登山口までの便と費用を考えると、その機会は少なく

天気のことは考えずにツアー申込をしました。

 

一昨年、昨年とも天気の様子を見ながらその機会を待っていましたが

躊躇してしまい、ようやく初めての東北の登山です。

 

雨は断続的に、頂上付近は強風でしたが、

行き交う登山者は数人で、静かな山旅で楽しかったです。

 

P6220027.JPG

 

P6220026.JPG

 

P6220023.JPG

 

P6220022.JPG

 

 

 

P6220049.JPG

 

P6220056.JPG

 

P6220046.JPG

 

P6220051.JPG

 

P6220005.JPG

 

P6220050.JPG

 

P6220048.JPG

 

P6220047.JPG

 

P6220042.JPG

 

P6220043.JPG

 

P6220039.JPG

 

P6220019.JPG

 

P6220016.JPG

 

P6220018.JPG

 

P6220020.JPG

 

ウラジロヨウラク(ツリガネツツジ)?

P6220072.JPG

 

P6220074.JPG

 

 

P6220071.JPG

 

アカモノ?

P6220067.JPG

 

ハクサンチドリ

P6220053.JPG

 

P6220001_1.JPG

 

ツマトリソウ

P6220032.JPG

 

P6220028.JPG

 

ショウジョウバカマ

P6220014.JPG

 

P6220007.JPG

 

P6220006.JPG

 

イワカガミ

歩き始めて間もなく見られます。

P6220004.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高山植物図鑑を見ながら

この時期はご覧のとおりで

P9110010.JPG

 

P9110009.JPG

 

時間があるので、その場でできなかった同定をと思い

撮り溜めた写真の中から黄色の花を見ているのですが

花ばかりに気を取られて肝心な葉をよく写していないものだから

何がなんだか

20140726_916537.jpg

 

20140726_916520.jpg

 

20140726_916519.jpg

 

20140725_915344.jpg

 

P7190165.JPG

 

P7190164.JPG

 

P7190160.JPG

 

P7190071.JPG

 

P7190023.JPG


北岳は花の山

若いときは二俣をベースキャンプ地として

いわば訓練の場所でした。

春の合宿で雪のEガリーは良い思い出です。

ただ、私にとっては花の山の印象が強いです。

 

残念ながら、今年は特に少ない感じがしました。

雪が少なかったこともあり、温暖化でしょうか。

わかりません。咲きが平年よりも早いようです。

終わってしまったのか、見られなかった花も

多かったです。

 

P7180004.JPG

 

P7180005.JPG

 

 P7180006.JPG

 

P7180008.JPG

 

 P7190046.JPG

 

P7190067.JPG

 

P7190070.JPG

 

P7190073.JPG

 

  P7190079.JPG

 

P7190077.JPG

 

P7190076.JPG

 

P7190080.JPG

 

 P7190084.JPG

 

P7190107.JPG

 

 P7190108.JPG

 

P7190120.JPG

 

P7190124.JPG

 

P7190135.JPG

 

P7190141.JPG

 

P7190142.JPG

 

 P7190143.JPG

 

P7190144.JPG

 

P7190150.JPG

 

キタダケソウの実

P7190157.JPG

 

キタダケソウ(2014.7.26)

 

クルマユリの蕾

 P7190162.JPG

 

クルマユリ(2014.7.26)

 

P7190166.JPG

 

P7190167.JPG

 

P7190168.JPG

 

 P7200339.JPG

 

P7200345.JPG

 

 P7200346.JPG

 

P7200348.JPG

 

P7200350.JPG

 

 

 

 

 

 


タカネマンテマ

この花との出会いは46年前。

北岳山頂から肩の小屋方向に下った岩陰にポツンと1株。

 

当時は、花畑が至る所にあり、

花を愛でるには絶好の山で、その中でもタカネマンテマは

その花型が特段に目を引くものでした。

正確には、花は筒状の先端にあるものですが。

 

山登りは事情があって、しばらくできなくなり、

定年前になって、ようやく再開。

7年前、2年前にも、この花を探しにきましたが

会えず、今回ようやく見られ感激もひとしお。

46年前とは全く違う場所で5株ありました。

花はなかったですが、でも十分満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM